-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
皆さんこんにちは!
埼玉県川越市で基礎工事・外構工事(エクステリア工事)をメインに行っている
株式会社戸田土建、更新担当の富山です。
砕石を敷いたあとは、いよいよ**転圧(てんあつ)**の出番です。
この工程は、「地盤を固めて、沈下や亀裂を防ぐ」ための最重要ステップ。
見た目には地味ですが、建物の耐久性や安全性を決める、まさに**最後の“地盤の仕上げ”**です。
地面の中には、目に見えない“空気の隙間”が無数にあります。
そのまま建物を建ててしまうと、荷重によって地盤が沈み、建物が傾く恐れがあります。
転圧作業では、この隙間を機械の力で圧縮し、地盤を密に締め固めます。
「地盤を固める=未来を守る」
転圧職人は、地中の安定を“音と感覚”で判断するスペシャリストです。
砕石が乾きすぎていると、うまく締まりません。
適度に水をまいて、粒子同士の摩擦を減らすことで密着性を高めます。
プレートコンパクター、ランマー、振動ローラーなどを使用し、
地盤全体を均等に締め固めていきます。
同じ場所を重ねて何度も通すことがポイントです。
締め固めるたびに、レベル測量で高さをチェック。
沈みすぎた箇所は再び砕石を補い、再転圧します。
この“確認と再施工”を何度も繰り返すことで、完璧な地盤が完成します。
「音でわかるんだ、締まったかどうか。」
ベテラン職人の耳は、地盤の“鳴き”を聞き分けます。
ランマー(タンパー):狭い場所での局所的な締め固め
プレートコンパクター:住宅地・外構の砕石層転圧に最適
振動ローラー:道路・造成など広範囲の地盤に使用
機械選びは現場の規模・地質・作業スペースによって変わります。
間違った機械を使うと、締めムラや振動被害が出るため、経験が問われる工程です。
転圧作業では、重機の振動・騒音・粉じんが発生します。
そのため安全対策も徹底。
防塵マスク・耳栓の着用
作業範囲への立ち入り制限
周囲への声かけ・合図の徹底
現場では「ヨシッ!」の掛け声で、確認・報告・連携を欠かしません。
「現場のチームワークが、安全で強い地盤をつくる。」
一人ひとりの気配りが、全体の完成度につながります。
転圧の仕事は、“建物の安全を裏で支える最後の砦”です。
一見単純な作業のようでいて、地盤の硬さ・水分・気温・機械の重さ……
すべての条件を見極めて最適に仕上げる、まさに感覚と理論の融合した職人技。
あなたが押し固めたその一面が、
数十年先まで人の生活を支える地盤になる。
そんなスケールの大きさと責任感を持てる仕事です。
未経験でも、転圧の音・振動・感触を肌で覚えるところからスタート。
「最初は分からなくても、現場が教えてくれる」――それがこの世界の魅力です。
砕石敷きで“均し”、転圧で“固める”
地盤の強度は、建物の寿命を左右する
職人の経験と勘が、現場を支えている
「地面の下の努力が、未来の上に立つ。」
その言葉を胸に、今日も転圧機の音が響いています。
次回もお楽しみに!
株式会社戸田土建では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
埼玉県川越市で基礎工事・外構工事(エクステリア工事)をメインに行っています。
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
![]()